top of page
  • 執筆者の写真Nobu

私の英語学習履歴を全部お伝えします。

更新日:2022年6月9日

こんにちは!このたびはわたしのバックグラウンドと英語力の推移とともにお話させてい

ただけたらと思います。


まずはじめに私は本当に机に座って勉強するのが苦手なタイプでどちらかというと色々な国

出身の仕事場の同僚達またイギリス人の家族、友人達とパブに行ってお酒を飲みながら英語

力をつけたタイプの人間です。笑。発音もいまいちですし、また英語のセンスはあまりない

ほうだと自負しております。


ただイギリスに10年以上も住んでいてTOEIC900点以上、英検1級、ケンブリッジCAE合格も取れないようだとまずいだろうという危機感、またやってやるぞという根性、忍耐力でここまできました。ケンブリッジCAEは4度目の合格で英検1級に関してはたしか5回目での合格だったかと思います。でも途中で投げ出さずよかったと思っております。1回取得してしまえば皆さん何回で合格したかなんで聞きませんから。笑。とにかくあきらめずにコツコツと英語に触れてやるときにはやったのが功を奏したのかなと思っております。


そしていつか日本に帰国するようなことがある際に英語力の証明として取得しておきたい、

また英語講師になる場合に英語力を証明する資格がないよりあるほうがいいと思い将来を見

据えることによりやる気が継続したのではないかと思います。お恥ずかしいことに正直英検1級を取得してから英語学習から遠ざかっています。完全燃焼し力つきました。それでもYoutubeやTed Talk, Netfilixなどのツールを使って英語での情報収集をしております。


私とみなさんの置かれている環境また英語学習進歩具合も人それぞれですのでどこま

で参考になるか分かりませんが役立てて頂けたらと思います。英語はなかなか進歩している

実感が湧かなくやる気をなくす時もあるかもしれません。そういった場合は英語で映画鑑賞

したり、BBCのラジオを聴く、新聞を読む、また音楽鑑賞をして継続して少しでも英語に触れる時間をつければ必ず力はついてきます。頑張ってください!


みなさんが少しでも早く目標にしている英語力に到達することを願っております。ご自

身が目標レベルに達して英語を使用してやりたいことをなされているのを毎日イメージして日々学習頑張ってください。資格はあくまで資格ですがその受験勉強をする過程が1番重要であってそこで得られるものは沢山あります。英語力だけでなく自分に対する自信、忍耐力、集中力またタイムマネージメントスキルなどなど。決して簡単ではありませんが夢に向かって頑張ってください!応援しております。


私の英語力推移


私は1997年に1年間大学を休学しオーストラリアにワーキングホリデーで渡豪しました。2

か月ブリスベンの語学学校で英語を勉強し滞在中の目標は日本に帰国後英検2級に合格する

ことでした。オーストラリアに旺文社の英検2級対策の過去問そして単語帳を持参して隙間

時間に勉強したことを思い出します。帰国後1998年7月目標通り無事英検2級取得。


1998年 7月英検2級合格

ワーホリ後大学復学。現在の妻と日本で出会い、学生時代に英会話喫茶で毎週日曜日英語力

維持また向上のためアルバイト。ここでかなりスピーキング力またリスニング力が鍛えられ

ました。


2002年 4月 TOEIC 700点

2002年 8月 TOEIC 720点


2001年大学を卒業後ワーホリでイギリスに行く予定でしたがビザの抽選に通らず当時ロン

ドンで年間15万ほどの授業料の格安語学学校にてビザを取得しイギリスに渡りました。ここでなぜかCAE対策コース??に入れましたがヨーロピアンの学生に囲まれ、またレッスンも難しかくついていくのにやっとの状態でした。午後はスニーカーの販売としてアルバイトここでかなりスピーキング力、リスニング力が養われました。その時に受験したTOEICのスコアが700点台。


2003年 1月 TOEIC 835点


1年のイギリス滞在を終え日本に帰ってきて留学カウンセラーとして仕事をしている時に日

本で受験したTOEICは835点。特にTOEICの受験勉強なし。仕事業務として海外提携校と英語でのメールのやりとりまた海外からの学校関係者とのミーティングで英語を使用。

2004年4月に仕事を退職し再びイギリスに戻る。この年からイギリスの語学学校で働き仕事場は全て英語環境。もっと英語力をつけたいとこの時が1番モチベーションが高かったような気がします。ただなかなか英語力がついている実感が湧かずスランプ状態。よく通勤のバスの中でフリーペーパーMETROを読んでました。FCE合格を目指している方にお勧めです。記事が短く読みやすく使われている単語のレベルもFCE学習者にちょうどいいです。


METRO http://metro.co.uk/


*2005年 6月 ケンブリッジFCE合格

*2005年 8月 IELTS 6.5取得

*2005年 9月 TOEIC 815点


2005年の英語試験受験履歴をご覧頂くとお分かりのようにこの年にケンブリッジFCE合格

、IELTS6.5取得、英検準1級合格を成し遂げました。この年は長らく続いていたスランプの脱却の年で自分の英語力が向上しているのが目に見えて分かった年でした。

ケンブリッジFCEには1回で合格。使用したテキストはケンブリッジFCEの過去問と単語テキスト。下記をご覧ください。今はテストが改定されていますので参考になるかわかりませんが最新のものをチェックして下さいね。


Cambridge English First Student's Book with answers: Authentic Examination Papers (FCEPractice Tests)- Cambridge University Press


またオンライン学習ツールFlo jo。こちらは本当に素晴らしい出来でかなりお勧めです。お手頃な料金でかなり役立ちました。CAEの受験対策時にも利用しました。


Flo-joe https://www.flo-joe.co.uk/fce/students/


IELTSの受験対策は土曜日午前に開校されているロンドン大学でのIELTS対策コース。期間はたしか8週間だったと思います。先生にかなり恵まれ1回の受験で6. 5を取得できました。またIELTSの過去問といくつかの参考書を利用。


TOEICに関してこの時点で受験勉強をせずに受験しました。日本で前回2003年に受験したときに比べなぜか点数が下がってます、。冷や汗ものです。2005年以降は仕事や2006年の家購入の手続きなどバタバタして英語の資格試験チャレンジは当分お預け。


2007年 1月 TOEIC 880点

2007年 4月 TOEIC 855点


そして2年後の2007年にちょっとTOEIC受験してみようと思い受験してみました。その際のスコアが上記。多少上がっていますね。でもまた2回目の試験スコア下がっています。この時もこれといった受験勉強なし。また2007年に通信教育でレスター大学にて勉強スタート。


2008年 8月 英国レスター大学マネージメントサティフィケート取得

2008年 10月 TOEIC 935点


2008年のレスター大学での通信教育が終わった後のTOEICスコアが900点台に!きっと沢山の書籍を読みリーディング特に速読力がついたおかげだと思っております。その後子供が

2007年と2010年に産まれましたので育児、仕事に追われまた英語試験から遠ざかります。


2012年 4月 ケンブリッジCAE合格


子供が多少大きくなり手がかからなくなったのでCAE合格を目標に!この時はかなりしっか

りと勉強しました。勤務先の語学学校で12週間のCAE対策コースに参加。仲の良かった優秀な先生3人にライティングの添削をして頂き、有益なアドバイスをしてもらいました。またスピーキングパートナーとスピーキングの練習。イタリア人の女性で授業に仕事で参加できなかった際はプリントコピーを取っておいてくれたり、お互い絶対受かってやるという意気込みで切磋琢磨し合いかなりヘルプしてもらいました。またペーパーテストではなくコンピューターベーステストを受験。私には合っていましたね。特にライティング。紙とペンではなくPCなのでキーボードでタイプ入力また残り時間も画面に表示されます。


2014年 11月 英検1級合格


近い将来日本帰国を意識し始め英検1級に合格するまで帰れないというプレッシャーを感じ

る。TIME誌定期購読。気になる記事を読み時事英語に強くなる。読んで自分の意見を論理

立てて言えるようする。参考書は旺文社の英検1級対策本と単語帳。

晴れて英検1級に合格するも日々自分の英語力のなさを痛感。ただし英検1級に合格したことで自分に自信がついたことが何よりの収穫。英検2級に合格してから16年の年月が経ってしまいました。


追記


私の経験をもとに上記お話しさせて頂きましたがTOEIC700点ほどの英語力から3年で

2005年ケンブリッジFCE, 英検準1級レベルそしてTOEIC800点台に到達しました。そしてそれから英検1級、ケンブリッジCAE、TOEIC900点台の3冠を取得するのに9年かかっています。どれだけ英語の素質がないか分かって頂けましたでしょうか?


ヨーロッパではヨーロッパ言語共通参照枠というのが各自の英語力を示すのに利用されます

。近年日本でも利用されるようになってきているようです。


http://www.cambridgeenglish.org/exams-and-tests/cefr/


FCEレベルはB2そしてCAEレベルはC1です。私の経験上B2からC1に上がるのにかなり時間がかかったように感じます。9年です。これは本当に個人差があるかと思いますが。正直最高峰C2に上がるのは自分には無理だと思っております。C2ということはCPEに合格しなくてはいけません。CPEはネイティブでも落ちるという噂です。恐るべし!!


私の最近の目標はTOEICの点数を970点以上に持って行くことでしょうか?


ということで皆さん諦めなければ必ず目標は叶います!英語学習は終わりがありません。是非楽しみながら長々コツコツと頑張って行きましょう!


以上わたしの英語学習履歴でした!




閲覧数:8回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page